どうしても体調も気分もすっきりしないですが、実際にこの季節体調不良を感じる方(特に女性に多め)はかなり多くいらっしゃるようです。

この季節、大気が低気圧になりその影響で身体では「副交換神経」が働きます。実はこの「副交換神経」は身体を「休ませる」神経なのでどうしても身体が「だるい」「やる気がでない」と感じてしまうのだそうです。
また暑かったり涼しかったりという激しい「気温の変化」や「湿気」は自律神経の乱れを引き起こします。
そんな不調に打ち勝つべく意識することは『食事』『睡眠』『運動』。
『食事』…豚もも肉、豚ロース肉、紅鮭などを含むビタミンB1・魚介類、牛乳乳製品、卵などを含むビタミンB2を積極的にとることで体力低下やだるさを軽減できます。
『睡眠』…梅雨時期の部屋の湿度は約80%。 快適な睡眠環境は湿度50%~60%と一般的に言われていますのでこの時期の寝苦しさはかなり身体にこたているはずです…。
26前後に設定したエアコンや除湿機をつけて寝る空間をすっきりさせることで快適な睡眠が取れます。
『運動』…大げさなことではなくて良いので空いた時間に軽くストレッチや身体を動かすことで老廃分が排出できてます。

今年の梅雨は曇りや雨の日が多く、気温も平年並みまたがやや高く、蒸し暑い日が多くなると予想されています。
少しでも快適に過ごせるよう体の内側からすっきりさせ、まだ少し続く梅雨を乗り越えましょう。
【関連する記事】